第4話 あふれ出る能登愛(2025.9.1第758号掲載) 季刊の雑誌『能登』は今年で創刊15年目を迎えます。能登の特産 …
大学卒業後、大手IT企業に就職し、順風満帆にみえるキャリアを歩んだしんめいPさん(以降:しんめいさん)。しかしその後、 …
法事や月参りなどの際に配布していただけるリーフレット「見えない力」を発刊しました。三村翔子氏(第5組西徳寺)執筆の今作は …
長らく南御堂新聞に掲載しておりました「テレビ ラジオ 宗教の時間」のコーナーは、この度のリニューアルに伴い、南御堂オン …
ー傍かたわらに立つ(下)ー 正しさだけでなく心の願いに応えて 東日本大震災は卒業式の頃だった。ぼくが教えていた大学でも …
ー傍かたわらに立つ(上)ー たかはし・げんいちろう1951年広島県生まれ。作家、明治学院大学名誉教授。横浜国立大学経済学 …
第3話 わたしの日記(2025.8.1第757号掲載) 「七日づとめ」とは、故人が亡くなられてから四十九日(満中陰)まで …
いつでもどこでも仏法を聴聞できる短編動画「みどう法話」第4弾をYouTubeにて公開しました。 動画は、難波別院で発刊 …
吉田田タカシさん(通称・ダダさん)は、奈良県生駒市で「まほうのだがしや チロル堂」を共同代表として立ち上げました。 チ …
吉田田タカシさん(通称・ダダさん)は、教育者、デザイナー、ミュージシャンなど多岐にわたる顔を持つ活動家です。 その活動 …
浮世絵との出会いをきっかけに、江戸文化に魅了された車浮代さん。5月号では、江戸時代の食文化を中心に話を伺いました。 6 …
廣瀬杲氏の講義録である本書は、1987(昭和62)年の初版以来長らく絶版となっていましたが、真宗本廟(東本願寺)での宗 …
2024年3月、難波別院では、初版(1987・昭和62年)以来長らく絶版となっていた『親鸞思想と解放運動』を改訂再版し …
※真宗大谷派「部落問題学習資料集[改訂版]」より転載 異るを歎く 曾 我 量 深 先般私は「宿縁と宿善」という題目 …
難波別院は「松尾芭蕉終焉ノ地」として、毎年「大阪の芭蕉忌」として、法要と句会を営んできました。現在、開催に先立って兼題投 …
第2話 仮設住宅でのであい(2025.7.1第756号掲載) 能登半島地震、豪雨の追弔法要へボランティアも兼ねて取材に行 …
小松肇氏執筆の教化リーフレット「悲しみのさきに」を発刊いたしました。月参りやご法事の際にお配りいただけるリーフレットとな …
投句はこちらから
竊かに愚案を回らして、粗古今を勘うるに、先師の口伝の真信に異なることを歎き、後学相続の疑惑有ることを思うに、幸いに有縁 …