第68回「大阪の芭蕉忌」投句募集

難波別院は「松尾芭蕉終焉ノ地」として、毎年「大阪の芭蕉忌」として、法要と句会を営んできました。
現在、開催に先立って兼題投句を募集しています。
法要当日の参加予定の有無にかかわらず投句していただけます。皆様のご応募をお待ちしております。

昨年の特選句はこちら
 

◆兼題
「当季雑詠」「親鸞忌」「報恩講」

◆募集句数
おひとりにつき3句
 ※所定の用紙でご投句ください(ダウンロードはこちら)。
 ※3句以上の投句があった場合、先の3句とします。
 ※必ず楷書で、氏名、俳号、にはふりがなをお書きください

◆締切り

2025年9月10日(水)必着

◆投句料
1000円
 ※句集「第68回大阪の芭蕉忌」誌代を含む(2026年2月発行予定)。
 ※投句料を必ず同封してお送りください。

◆選者
石川多歌司 先生(「天 地」主宰)
森田純一郎 先生(「かつらぎ」主宰)
三村 純也 先生(「山茶花」主宰)
 ※ 投句作品は当方で取りまとめ、先生方に選句いただきます。

◆宛先
〒541-0056 
大阪市中央区久太郎町4丁目1-11
難波別院 教務部「芭蕉忌投句係」宛

 

◆日時
2025年11月15日(土)
12時30分法要御始(11時30分より受付)

◆場所
真宗大谷派難波別院(南御堂)「本堂」並びに「講堂」
(地下鉄御堂筋線「本町駅 8号出口から南へ200m」)

◆当日参加費
兼題投句者 500円
句会のみ(兼題への事前投句無し)の参加者 1500円

◆選者
石川多歌司 先生(「天 地」主宰)
森田純一郎 先生(「かつらぎ」主宰)
三村 純也 先生(「山茶花」主宰)

◆日程
芭蕉忌法要
難波別院「本堂」にて午後12時30分から 
・選者、披講係の焼香に続き、各位焼香
・法要終了後、記念撮影
句会
同朋会館「講堂」にて午後1時ごろから(法要終了次第)
・当日席題投句(当季雑詠・3句)締切 午後1時30分
・席題互選
・席題披講 ※兼題披講はありません。
・特入選句選評

  

い合わせ

    件名(※▼を押して内容を選択ください):

    ※送信後、確認メールが届かない場合は、お問い合わせが完了していない可能性があります。メールアドレス等再度ご確認ください。

    公式LINEアカウント

    難波別院(南御堂)の公式LINEアカウントでは、法話や仏事、別院が手掛ける発刊物などの最新情報を随時お届けいたします。ぜひご登録をお願いいたします。登録はこちらから

    公式LINEアカウント
    電話でのお問い合わせ先
    申経・納骨・ご法事・仏前結婚式について
    06-4708-3276
    団体参拝・ブットンくんグッズ、
    書籍販売と発送について
    06-6251-5820
    書籍の発行・講座・南御堂新聞について
    06-4708-3275