教えをきく
2025年9、10月法話・講座のお知らせ
難波別院の法話・講座についてご案内いたします。
休会している講座もありますが、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。
【難波別院主催】
9月2日(火)午後1時30分
定例法話(兼銀杏の会)
「臨終まつことなし」
大阪・專光寺住職/髙島 大史
9月9日(火)午後1時30分
定例法話(兼大谷婦人会)
「私にあるもの」
兵庫・念佛寺/土井 尚存
9月10日(水)午前10時
朝活人生講座
「ごはんだよ。帰っておいで。」
兵庫・常願寺住職/志紀 正機
9月16日(火)午後1時30分
定例法話(兼門徒会)
「人生の師匠 法然上人」
大阪・昭德寺住職/山口 知丈
9月20日(土)午後1時
秋季彼岸会法話
「阿弥陀さまはどんな御利益の仏さま?」
奈良・願隨寺住職/平野 圭晋
9月21日(日)午後1時
秋季彼岸会法話
「『生死の問い』に向き合う」
大阪・唯德寺住職/當麻 円純
9月22日(月)午後1時
秋季彼岸会法話
「私は願われている」
大阪・正受寺前住職/松山 正澄
9月23日(火・祝)午後1時
秋季彼岸会法話
「向こうからの声を聞く」
大阪・慶徳寺住職/井関 靖
9月28日(日)午後1時
祥月法話
「『ともに』を生きる」
大阪・圓成寺住職/加藤 斉
10月7日(火)午後1時30分
定例法話(兼銀杏の会)
「仏さまの願い」
大阪・遠慶寺坊守/大橋 知子
10月10日(金)午前10時
朝活人生講座
「ブツの時間とボンブの時間」
大阪・了願寺住職/安間 観志
10月13日(月・祝)午後1時
祥月法話
「うなだれて みえること」
大阪・浄琳寺住職/森 広樹
10月14日(火)午後1時30分
定例法話(兼大谷婦人会)
「思い通りにしたい心と思い通りにならない人生」
大阪・即應寺住職/藤井 真隆
10月25日(土)午後2時(勤行後)
報恩講法話
「『無有代者』ー代(か)わる者(もの)有(あ)ることなき身ーという絶対の孤独を超えていく道」
大阪・光泉寺住職/三歸 裕子
10月26日(日)午前8時(勤行後)
報恩講法話
「難儀やなぁ」
難波別院輪番/ 秃 信敬
10月26日(日)午前10時30分(勤行後)、午後1時30分
「『悲喜の涙』ー聖人の御意ー」
神奈川・長願寺住職/海 法龍
10月27日(月)午前8時(勤行後)
報恩講法話
「現場で聞こえてくる念仏」
大阪・正受寺住職/松山 正輝
10月27日(月)午前10時30分(勤行後)、午後1時30分
報恩講法話
「よきひとのおおせ」
滋賀・満立寺前住職/黒田 進
10月28日(火)午前8時(勤行後)
報恩講法話
「仏の御名をきくひとは」
大阪・道徳寺住職/入江 賀彦
【堺支院主催】(会場・堺南御坊)
9月18日(木)午後1時30分
「正信偈に聞く」138
大阪・即應寺前住職/藤井 善隆
9月23日(火・祝)午後1時30分
秋季彼岸会法話
「慈悲の父母 ~『和讃』を手掛かりにして~」
大阪・專稱寺住職/友田 恵康
9月27日(土)午後1時30分
宗祖聖人御逮夜
「如来よりたまわりたる」
大阪・西方寺住職/松山 大介
10月18日(土)午後1時30分
「正信偈に聞く」139
大阪・正業寺住職/新田 修巳
みなみみどうオンライン・南御堂入門道場
難波別院が発行する月刊『南御堂』新聞のオンライン版「みなみみどうオンライン」がこのたびリニューアルオープンしました!
『南御堂』バックナンバー(有償購読者特典)や難波別院のニュース記事、教化リーフレット・法話動画の配信など、『南御堂』と関連したさまざまなコンテンツを公開していく予定です。
「南御堂オンライン」へのアクセスについてはこちらをクリックください。

難波別院公式Youtubeチャンネルでは、いつでもどこでも仏法を聴聞できる短編動画「みどう法話」を公開しています。定期的に新作を公開していく予定です。ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
「みどう法話」の視聴はこちらをクリックしてください。
また、一般講座とは別に、難波別院では「仏教の入門」はもちろんのこと「茶道の得」や「職場のメンタルヘルス」など仏教以外の講座が受講できる「南御堂入門道場」を開設いたしております。仏教に関心がある方、お寺に興味がある方など、どなたでも受講ができます。多くの方のご参加心よりお待ちしております。
「南御堂入門道場」の詳細はこちらをクリックしてください。
今月の休会
難波別院
真宗講座・日曜講座・教行信証講座
堺支院(堺南御坊)
前住上人御逮夜(会場:堺支院)
各講座のご紹介
定例法話

定例法話は毎週火曜日、多彩な講師陣が分かりやすく真宗のみ教えをお話しします。
また8月に「お盆法話」、3月と9月に「彼岸会法話」が開かれます。
どなたでもお気軽に参加できますので、是非、ご聴聞ください。
毎月28日(10月、12月は13日に繰り上げ)は祥月法話があります。
暁天講座

暁天講座は、夏の早朝に3日間にわたって開催される講座です。僧侶のみならず、大学教授や作家、医療関係者など、様々な先生方にお話いただきます。また、講座終了後には朝食のパンと牛乳(コーヒー)の無料接待もあります。一日の始まりに仏法のおはなしを聞いてみてはいかがでしょうか。
※日程は年によって異なります。
朝活人生講座
朝活人生講座は、毎月10日を目安に午前10時より開催されている講座です。人の喜怒哀楽に触れながら、人生について仏教の教えから考えていきます。朝の時間を利用して、生きることを仏教の教えに学ぶ、有意義な時間を過ごしてみませんか。
前住上人御逮夜(会場:堺支院)
前住上人(東本願寺第24代・闡如上人)の御逮夜法要のお勤めの後、ご法話があります。どなたでも聴聞できます。
聞法会(会場:堺支院)
「正信偈に聞く」と題して、毎月開かれている法座です。隔月で、阿倍野区即應寺前住職の藤井善隆氏と平野区正業寺住職の新田修巳氏が講師を務めています。
宗祖聖人御逮夜(会場:堺支院)

宗祖親鸞聖人の御逮夜法要のお勤めの後、ご法話があります。どなたでも聴聞できます。
電話でのお問い合わせ先
- 申経・納骨・ご法事・仏前結婚式について
- 06-4708-3276
- 団体参拝・ブットンくんグッズ、
書籍販売と発送について - 06-6251-5820
- 書籍の発行・講座・南御堂新聞について
- 06-4708-3275