南御堂入門道場

南御堂入門道場とは

南御堂入門道場

難波別院(南御堂)が主催する「南御堂入門道場」は、仏教の入門講座として新たに開講したものです。難波別院の山門を兼ねた「積水ハウス不動産関西南御堂ビル」は2019年11月1日にグランドオープンしました。難波別院は北側1Fから4Fまで借りて事業を行っています。コンセプトは“門”として定められ、仏教寺院の「山門」の役割の他に「教えの入口」という意味で位置づけられています。「南御堂入門道場」は、その教えの入口として、「仏教講座」「文化講座」「歴史講座」の3つの講座を軸に、誰もが分かりやすく仏教に触れていただくことができます。

仏教に関心がある方、お寺に興味がある方など、どなたさまでも受講していただくことができます。「南御堂入門道場」を受講いただいて、お寺を身近に感じていただけたら幸いです。

 受講規約 お申し込みの流れ

▲画像をタップで拡大します。

特別講座(2025年度前期)

講題土と進化の謎に迫る (全1回)
講師藤井 一至(土の研究者)
期日第1回 2025年10月11日(土) 14時~15時30分
定員50名受講冥加金(総額)1,000円
会場難波別院内
内容土は身近にありながら、5億年の進化の歴史を秘めています。世界中で穴を掘り、近くて遠い土と生命の謎に迫ります。
申込受付申込はこちら

▲画像をタップで拡大します。


仏教講座(2025年度後期)

講題真宗入門 ~はじめましての親鸞聖人~ (全3回)
講師松山 正輝(富田林市 正受寺住職)
期日第1回 2025年11月19日(水)14時~15時30分
第2回 2025年12月 3日(水)   同上
第3回 2025年12月17日(水)   同上
定員30名受講冥加金(総額)3,000円
会場難波別院内
内容「この今を大事に生きたい」そんな意欲はどこから湧いてくるのか。
その意欲のもとを親鸞聖人の出会われたお念仏の教えに尋ねてみたいと思います。
申込受付申込はこちら
講題はじめに帰る -南無阿弥陀仏とは何か- (全3回)
講師海 法龍(神奈川県 長願寺住職)
期日第1回 2026年1月30日(金)14時~15時30分
第2回 2026年2月13日(金)   同上
第3回 2026年2月27日(金)   同上
定員30名受講冥加金(総額)3,000円
会場難波別院内
内容人間が人間の「はじめ」を失うことを原点喪失と言います。
原点を喪失した人間は、はたして人間なのでしょうか。ご一緒に尋ねて参りましょう。
申込受付申込はこちら

文化講座(2025年度後期)

講題おもてなしのフラワーディスプレイ ~クリスマス&お正月バージョン~ (全2回)
講師西浦 慶子(フラワーコーディネーター)
期日第1回 2025年11月22日(土)14時~15時30分
第2回 2025年12月20日(土)   同上
定員30名受講冥加金(総額)5,000円(材料費・資材代込)
会場難波別院内
内容ご家族やご友人で集まる機会の多いシーンに、季節の彩りを与えてくれるお花の飾り方を学んで頂く講座になります。
申込受付申込はこちら

歴史講座(2025年度後期)

講題大阪の巨大木造建築 -大坂城と南御堂を中心に- (全3回)
講師谷 直樹(大阪市立大学名誉教授・大阪くらしの今昔館前館長)
期日第1回 2026年1月29日(木)10時~11時30分
第2回 2026年2月 5日(木)   同上
第3回 2026年3月 5日(木)   同上
定員30名受講冥加金(総額)3,000円
会場難波別院内
内容南御堂の建築を紹介し、大坂城や四天王寺と比較して大阪における巨大木造建築の系譜を考えます。あわせて門前の賑わいにも触れます。
申込受付申込はこちら

特別講座(2025年度後期)

講題(できるだけ)病気にならない暮らし -がんの話を中心に- (全1回)
講師仲野 徹(大阪大学名誉教授)
期日第1回 2026年2月14日(土)14時~15時30分
定員50名受講冥加金(総額)1,000円
会場難波別院内
内容できるだけ健康に暮らすにはどうすればいいか?
日本人の半分以上が発症する「がん」の話を中心に、わかりやすく解説いたします。
申込受付申込はこちら
講題笑いは心の潤滑油【講演・落語】 (全1回)
講師林家 染二(落語家)
期日第1回 2026年1月24日(土) 14時~15時30分
定員50名受講冥加金(総額)1,000円
会場難波別院内
内容命を得て、笑う喜びが心を潤わせ明日への扉を開く。
京都大学の講義も担当する落語家 林家染二が、笑いと健康を愉快にお話しします。
申込受付申込はこちら

道場の申込み

講座のお申し込みは下記より必要事項を入力のうえお申し込みください。

    希望講座 (※下記より講座を選択ください):

    性別(※下記より選択ください。):

    年齢:

    お申込みのきっかけ(複数回答可):ホームページSNS南御堂新聞チラシ新聞折込チラシ新聞広告知人からの紹介

    今後「南御堂入門道場」から講座等をお知らせするメールもしくはダイレクトメールをお送りさせていただきます。希望されない方は下記にチェックを入れてください。
    希望しない

    受講規約
    入門道場規約に同意する


    ※送信後、確認メールが届かない場合は、
    お申込みが完了していない可能性があります。
    メールアドレス等再度ご確認ください。

    い合わせ

      件名(※▼を押して内容を選択ください):

      ※送信後、確認メールが届かない場合は、お問い合わせが完了していない可能性があります。メールアドレス等再度ご確認ください。

      公式LINEアカウント

      難波別院(南御堂)の公式LINEアカウントでは、法話や仏事、別院が手掛ける発刊物などの最新情報を随時お届けいたします。ぜひご登録をお願いいたします。登録はこちらから

      公式LINEアカウント
      電話でのお問い合わせ先
      申経・納骨・ご法事・仏前結婚式について
      06-4708-3276
      団体参拝・ブットンくんグッズ、
      書籍販売と発送について
      06-6251-5820
      書籍の発行・講座・南御堂新聞について
      06-4708-3275