2025年11月法話のお知らせ
難波別院の法座・講座についてご案内いたします。
聴講無料。事前申し込み不要です。
【難波別院主催】
4日(火)午後1時30分
定例法話(兼門徒会)
「なぜ南無阿弥陀仏が救いになったのか」
大阪・圓滿寺住職/杉本 潤
10日(月)午前10時
朝活人生講座
「『AI故人サービス』をご存知ですか?」
大阪・泉勝寺/小松 肇
18日(火)午後1時30分
定例法話(兼銀杏の会)
「『南無阿弥陀仏』を称える意味」
大阪・恩敬寺/安城 由紀子
25日(火)午後1時30分
定例法話(兼大谷婦人会)
「仏(ぶつ)の教えに出遇うということは私の姿に出遇うこと」
大阪・憶想寺住職/神保 朝成
28日(金)午後1時
祥月法話
「感動の表現」
大阪・敎應寺住職/建部 智宏
【堺支院主催】(会場・堺南御坊)
10日(月)午後2時
報恩講法話
「左進右退」
難波別院輪番/ 秃信敬
11日(火)午前10時30分・午後1時30分
報恩講法話
「つながりの中で・・・」
大阪・圓林寺住職/前田 慈之
12日(水)午前10時30分
報恩講法話
「つみを、けしうしなわずして善になすなり」
大阪・施福寺住職/由上 義孝
18日(火)午後1時30分
定例聞法会
「正信偈に聞く」140
大阪・即應寺前住職/藤井 善隆
27日(木)午後1時30分
宗祖聖人御逮夜
「無慙無愧のこの身にて」
大阪・念通寺住職/奥野 賢
自宅で聞法「みどう法話」第5弾を公開

いつでもどこでも仏法を聴聞できる短編動画「みどう法話」第5弾をYouTubeにて公開いたしました。
動画は、難波別院で発刊している教化リーフレットの内容をもとに収録。
今回は、奈良県・西教寺住職の成井暁信先生に“合わせる手の中に”と題してお話いただきました。
お住まいが遠方であるなど事情があって難波別院への参拝が難しい方でも、自宅で気軽に法話を聞ける動画です。
1本完結・15分程度と視聴しやすい長さとなっており、字幕やイラストの表示など、見やすくなるよう工夫を行いました。
「みどう法話」は今後も定期的に新作を公開していく予定です。
ぜひ難波別院のYoutubeチャンネルを登録しておまちくださいませ。
チャンネル登録はこちら!
人間は生きる喜びを求める存在です ~宮城 顗~

2025年10月掲示板の言葉
生きていると、嫌な思いをしたり、面倒なことに巻き込まれたりと、しんどいことがたくさんありますよね。そういったものがなくなれば楽しく過ごせると思ってしまいますが、そうではないようです。
生きがいがなければ、苦しいことがなくてもただただ退屈な毎日になってしまいます。生きがいがあるからこそ、しんどいことがあったとしても、生きていく力が湧いてくるのです。
※今月の「掲示板の言葉」のダウンロードはこちらから。(縦・横)
2025年難波別院報恩講のおしらせ
難波別院では2025年10月25日(土)から10月28日(火)の三昼夜にかけて「報恩講」を勤修いたします。なお、10月25日(土)の初逮夜と26日(日)の初日中は、御参向(本廟部定衆・近松誉氏)、そして27日(月)の結願逮夜と28日(火)の結願日中には御親修(大谷暢裕ご門首)にて勤修いたします。
報恩講は真宗門徒にとって、最も大切な御仏事として今日まで伝えられてきました。皆様ご多忙中とは存じますが、何卒ご参拝いただきますようよろしくお願い申し上げます。
なお、法要の詳細につきましては、以下の内容を御確認ください。
※期間中、お車でのご参拝はご遠慮ください。


〈画像をクリックで拡大〉