2024年3月法話のお知らせ
難波別院の法座・講座についてご案内いたします。
【難波別院主催】
5日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院門徒会」)
「〝人間として生きる〟 罪を犯した人と共に」
奈良・真善寺住職/松林 俊明
11日(月)朝10時
朝活人生講座
「天才と私」
兵庫・光明寺/石谷 弥恩
12日(火)昼1時半
定例法話(兼「銀杏の会」)
「聖道・浄土のかわりめ」
大阪・浄行寺/蓮沼 乗行
17日(日)昼1時
春季彼岸会法話
「真宗の供養とは」
大阪・心願寺住職/松井 聰
18日(月)昼1時
春季彼岸会法話
「難の中の難、これに過ぎたるは無し」
大阪・慶徳寺住職/井関 靖
19日(火)昼1時
春季彼岸会法話
「探す必要のない世界」
奈良・願隨寺住職/平野 圭晋
20日(水)昼1時
春季彼岸会法話
「このこと一つということ」
大阪・專立寺住職/松尾 智仁
28日(木)昼1時半
祥月法話
「先人に道をたずねる」
大阪・以速寺住職/山雄 竜麿
【堺南御坊(堺支院)主催】
17日(日)昼1時半
聞法会
「正信偈に聞く」121
大阪・即応寺前住職/藤井 善隆
20日(水)昼1時半
春季彼岸会法話
「衆生と凡夫」
大阪・施福寺住職/由上 義孝
27日(水)昼1時半
宗祖聖人御逮夜
「『宗教』と仏教と『私』」
大阪・満泉寺住職/長谷 俊成
南御堂「花まつりコンサート」開催
このたび、下記のとおり標記コンサートを開催いたします。
こちらのコンサートは新型コロナウィルスの影響により、活動の場を制限された演奏者の方々に、演奏の場を提供しようと、お釈迦様の誕生を祝う「花まつり」にあわせて、2021年より始めたものです。演奏者は関西を拠点に世界を目指して活動する才能豊かな若手演奏者である「スーパークラシックアンサンブル」の皆様です。是非、本堂内に響き渡る伸びやかな音色をお楽しみください。
なお、こちらのコンサートは事前申込みが必要となりますので、ページ下のフォームからお申込みください。
※申込者数が定員に達した為、受付を終了致します。
このたびは多数の申込みありがとうございました。
※画像をクリックすると詳細をご覧いただけますので、ご確認ください。
記
日時 2024年4月6日(土)15時30分~(開場:15時~ 終了:17時予定)
場所 難波別院(南御堂) 本堂
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4-1-11
※入場無料
※申込者数が定員に達した為、受付を終了致します。
このたびは多数の申込みありがとうございました。
2月相愛大学南御堂コンサート
このたび、2月28日(水)午後0時20分から0時50分までの間、相愛大学による
南御堂コンサート ~ヴァイオリンとチェロの響きから感じる春の訪れ~ を行います。
こちらのコンサートは毎月行われる祥月読経に併せて、2ヶ月に1度演奏をしております。
どなた様でも自由にご参加いただけますので、お気軽にご鑑賞ください。

花まつり大会の作品を大募集!
今年もお釈迦様のお誕生日をお祝いいたしまして4月7日(日)午後1時30分から「花まつり子ども大会」を開催することが決定いたしました。大会に伴い「作品展」も開催させていただきますので皆様からの作品を募集いたします。
ご応募いただいたすべての作品は4月6日(土)~4月8日(月)まで難波別院講堂にて展示するほか、一部入賞作品につきましては特設サイトへの掲載もさせていただきます。団体・個人関わらずどなた様でも参加いただけますので、ぜひ皆様ご応募ください!
なお、作品の締め切りは3月1日難波別院必着となっておりますのでよろしくお願いいたします。大会の詳細及び募集要項につきましては花まつり子ども大会特別サイトにて掲載しております。

昨年度の花まつり記念作品展の様子
2024年2月法話のお知らせ
難波別院の法座・講座についてご案内いたします。
【難波別院主催】
6日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
「善悪のふたつ」
大阪・圓周寺/島 慶史
9日(金)朝10時
朝活人生講座
「苦について考える」
大阪・圓成寺住職/加藤 斉
13日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院門徒会」)
「私たちの歩み」
大阪・光德寺住職/松谷 泰明
20日(火)昼1時半
定例法話(兼「銀杏の会」)
「証知生死即涅槃」
大阪・了信寺住職/髙間 弘昭
27日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
「今、いのちが私を生きている ~往還回向由他力~」
大阪・德因寺住職/稲垣 直来
28日(水)昼1時
祥月法話
「摂取の心光」
大阪・了信寺前住職/髙間 重光
【堺南御坊(堺支院)主催】
18日(日)昼1時半
聞法会
「正信偈に聞く」120
大阪・正業寺住職/新田 修巳
27日(火)昼1時半
宗祖聖人御逮夜
「歓喜(かんぎ)のひかり」
大阪・南通寺住職/荒川 裕信
2月南御堂CDコンサート🎻
難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

1月南御堂シアター「おわら踊り」
このたび、1月28日(日)午後0時20分から0時50分までの間、おわら道場による
南御堂シアター「おわら踊り」を開催いたします。
今回披露するのは越中八尾の町を美しく彩る「越中おわら節」です。
歴史ある「おわら踊り」を是非お楽しみください。
どなた様でもご自由にご参加いただけますので、お気軽にお越しください。

1月南御堂CDコンサート🎻
難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

新年互礼会の中止について
2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」の被災状況を鑑み、2024年1月10日に開催を予定していました真宗大谷派大阪教区・難波別院新年互礼会は中止することといたしました。ご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
連日の報道のとおり能登教区を中心に甚大な被害が発生しております。一部地域においては、停電、断水、電話不通等の状況が続いており、避難されている方も多く、被害の全容は把握できておりません。
取り急ぎ、宗派としての「救援金勧募」の窓口が設置されましたのでお知らせさせていただきます。
【救援金口座】郵便振替口座番号00920-3-203053
【加入者名】真宗大谷派
※通信欄に「令和6年能登半島地震」とご記載ください。
ご支援のほどよろしくお願いいたします。
宗派コメントはこちら【令和6年能登半島地震について】
2024年1月法話のお知らせ
難波別院の法座・講座についてご案内いたします。
【難波別院主催】
1日(月)夜0時30分
修正会法話
「正見」
難波別院輪番/秃 信敬
10日(水)朝10時
朝活人生講座
「慢」
難波別院輪番/秃 信敬
16日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
「聞法することの大切さ~教えに自分をたずねること~」
大阪・憶想寺住職/神保 朝成
23日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院門徒会」)
「南無阿弥陀佛の救い」
兵庫県・念佛寺/土井 尚存
28日(日)昼1時
祥月法話
「七歩・・六道の中で」
大阪・正受寺前住職/松山 正澄
30日(火)昼1時半
定例法話(兼「銀杏の会」)
「死んでいる人をいきかえす」
大阪・圓林寺住職/前田 慈之
【堺支院主催】(会場・堺南御坊)
1日(月)朝10時
修正会法話
難波別院法務部員/上山 称信
18日(木)昼1時半
聞法会
「正信偈に聞く」119
大阪・即応寺前住職/藤井 善隆
27日(土)昼1時半
宗祖聖人御逮夜
「ナムなむamida佛」
大阪・願正寺住職/松川 真哉