年末年始休暇について

難波別院 

 年末年始事務休暇日は2023年12月29日~2024年1月8日までとなります。なお本堂参拝時間につきましては、12月29日~1月8日までの期間、午前7時~午後4時半までとなりますのでご注意ください(納骨壇の参拝時間も同様になります)。

 また、一般読経並びに納骨等の年内の最終受付は12月29日までとなり、受付開始は1月6日からとなります。ご不明な点がございましたら、難波別院法務部☎06-4708-3276までご連絡ください。
 何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

御堂会館

 御堂会館は2023年12月29日から2024年1月8日まで休館とさせていただきます。ご予約などの詳細につきましてはこちらをご覧ください。

なお、除夜の鐘・修正会につきましてはこちらをご確認ください。

第22弾!リーフレットをご紹介!

リーフレット案内  難波別院では、新たな教化リーフレット「なんであかんねん―真宗の生活―」を販売しております。
 今作では、〝真宗の生活〟をテーマとして松山正澄氏(第19組正受寺前住職)に執筆いただきました。
 著者の経験から感じた「老い」という課題を問いにあげ、「一度きりの人生をどう生きるか」ということが味わい深く綴られております。私たちが逃れることのできない「老い」という事実が、決して「あかん」ことではないという著者の思いを感じられる内容となっております。是非ご一読ください。
 なお、同リーフレットシリーズは、南御堂オンラインから無料でダウンロード、印刷が可能となっておりますので皆さま是非ご活用ください。頒価、10部110円(税込)・サイズ(横110㎜×縦210㎜)。
 ご注文は、難波別院管理部(06-6251-5820)か、「南御堂の本屋さん」まで。

令和5年除夜の鐘・修正会のおしらせ

このたび、2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月)にかけて、難波別院にて除夜の鐘および修正会(元旦のお勤め)を行います。

当日は午後10時より鐘つきを始めさせていただきます。その後1月1日0時より鐘楼堂前にて年始のご挨拶を行い、0時30分より本堂にて修正会を勤修いたします。お勤めの前には難波別院輪番・秃信敬よりご法話がございます。

除夜の鐘に合わせて境内では花手水の展示、振る舞い酒の無料接待を行います。

また、堺支院(堺南御坊)でも1月1日朝10時より修正会を行います。
皆様ぜひお越しください。

12月相愛大学南御堂コンサート

このたび、12月13日(水)午後0時20分から0時50分までの間相愛大学による
南御堂コンサート ~美音と歌心、そして超絶技巧~
 を行います。
こちらのコンサートは毎月行われる祥月読経に併せて、2ヶ月に1度演奏をしております。
 どなた様でも自由にご参加いただけますので、お気軽にご鑑賞ください。

2023年12月法話のお知らせ

 難波別院の法座・講座についてご案内いたします。


【難波別院主催】

5日(火)昼1時半
定例法話(兼「銀杏の会」)
「聖因聖縁」
大阪・即得寺住職/大戸 俊彦

11日(月)朝10時
朝活人生講座
「自己とは何か」
大阪・恩敬寺/安城 由紀子

13日(水)昼1時
祥月法話
「時機相応の法」
大阪・光泉寺住職/三歸 裕子


【1月】
1日(月)夜0時半
修正会法話
「正見」
難波別院輪番/禿  信敬



【堺支院主催】(会場・堺南御坊)

18日(月)昼1時半 
聞法会
「正信偈に聞く」118
大阪・正業寺住職/新田 修巳


【1月】
1日(月)朝10時
 修正会法話
難波別院法務部員/上山 称信


※今月は12月の法話に加えて明年1月上旬の法話の日程もご案内いたします。


12月南御堂CDコンサート🎻

難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

 

11月相愛大学南御堂コンサート

このたび、11月28日(火)午後0時20分から0時50分までの間相愛大学による
南御堂コンサート ~3名のソプラノ歌手が贈る 去りゆく秋に寄せる愛のうた~
 を行います。
こちらのコンサートは毎月行われる祥月読経に併せて、2ヶ月に1度演奏をしております。
 どなた様でも自由にご参加いただけますので、お気軽にご鑑賞ください。

第66回 大阪の芭蕉忌を開催!

 難波別院では、今月18日(土)午後12時30分から「第66回大阪の芭蕉忌~法要と句会~」を開催いたします。
 当日は、当院発刊の『南御堂』新聞に掲載されている「みどう俳壇」でも選者を務める石川多歌司氏(「天地」主宰)、森田純一郎氏(「かつらぎ」主宰)のお二人に加えて、三村純也氏(「山茶花」主宰)を選者にお迎えして、法要と句会が行われます。当日参加の方も、法要の参拝はもちろん、句会にも参加(当句料有り)することができますので、是非お気軽にご来院ください。
 芭蕉忌の詳細は、「南御堂オンライン」もしくは、難波別院教務部(06-4708-3275)。

令和5年堺南御坊報恩講について

このたび、2023年11月10日(金)~12日(日)にかけて、堺南御坊にて報恩講を勤修いたします。
報恩講は真宗門徒にとって、最も大切な御法事として今日まで伝えられてきました。ぜひみなさまお誘いあわせの上、お参りください。みなさまのご参拝を心よりお待ち申し上げます。

また、11日・12日のお昼には赤飯およびけんちん汁の無料接待がございます。
法要の詳細につきましては、以下の日程をご確認ください。

11月南御堂CDコンサート🎻

難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

 

い合わせ

    件名(※▼を押して内容を選択ください):

    ※送信後、確認メールが届かない場合は、お問い合わせが完了していない可能性があります。メールアドレス等再度ご確認ください。

    公式LINEアカウント

    難波別院(南御堂)の公式LINEアカウントでは、法話や仏事、別院が手掛ける発刊物などの最新情報を随時お届けいたします。ぜひご登録をお願いいたします。登録はこちらから

    公式LINEアカウント
    電話でのお問い合わせ先
    申経・納骨・ご法事・仏前結婚式について
    06-4708-3276
    団体参拝・ブットンくんグッズ、
    書籍販売と発送について
    06-6251-5820
    書籍の発行・講座・南御堂新聞について
    06-4708-3275