新作グッズが続々登場!!

 このたび、南御堂とブットンくんの新しいグッズが発売されました。

 ブットンくんメモ帳の絵柄が新登場!色はブルー・ピンクの2色です。
 ブットンくんランチクロスはブットンくんがたくさんイラストされたデザインとなっており、ハンカチとしてもお使いいただけます。

 ブットンくんエコバックは紺色の柄で、南御堂のロゴとブットンくんのイラストが印刷されています。また、A4サイズの用紙が入る使いやすいサイズとなっております。
 南御堂ステッカーはシンプルな南御堂の銀杏紋がプリントされており、種類は切抜と丸型の2種類がございます。

 ご購入は、南御堂の本屋さんもしくはお電話(06-6251-5820)でご注文下さい。

 

 

5月相愛大学南御堂コンサート

このたび、5月28日(日)午後0時20分から0時50分までの間相愛大学による
南御堂コンサート 
~フルート・オブ・エレガンス 優雅なひとときを~ を行います。
こちらのコンサートは毎月行われる祥月読経に併せて、2ヶ月に1度演奏をしております。
 どなた様でも自由にご参加いただけますので、お気軽にご鑑賞ください。

▲画像をクリックすると拡大できます

5月 お昼のCDコンサート♪

難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

▲画像をクリックすると拡大できます

第3回 親鸞フォーラムin大阪開催!

きたる6月4日(日)午後1時30分から「親鸞フォーラムin大阪」(主催=教区教化委員会同実行員会)が難波別院で開催されます。詳細はこちらをクリックしてご覧ください。

お問い合わせ・申込先
真宗大谷派 大阪教務所
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4-1-11
TEL:06-6251-4720 FAX:06-6251-4796
Email:osaka@higashihonganji.or.jp

難波別院 5月法話のお知らせ

 難波別院の法座・講座についてご案内いたします。難波別院では感染予防対策を十分に施し、諸講座を実施いたします。休会している講座もありますが、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。


【難波別院主催】

2日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
「聞いていなかった私をいただく」
大阪・圓福寺住職/藤川 泰彦

9日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院門徒会」)
「善知識にあう」
大阪・唯佛寺/田原 唯宏

10日(水)朝10時
朝活人生講座
「迷いながらも生きて行ける道」
大阪・西稱寺住職/宮部  渡

16日(火)昼1時半
定例法話(兼「銀杏の会」)
「自分を見つめていくことの大切さ」
大阪・憶想寺/神保 朝成

23日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
「闇をつつむ光り」
大阪・極樂寺住職/高名  等

28日(日)昼1時
祥月法話
「『問い』をいただく」
大阪・玉泉寺住職/木村 英淳

30日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院門徒会」)
「さわりを徳となす」
大阪・專立寺住職/松尾 智仁


【堺支院主催】(会場・堺南御坊)

18日(木)昼1時半
聞法会
「正信偈に聞く」111
大阪・即應寺前住職/藤井 善隆

27日(土)昼1時半
宗祖聖人御逮夜
「慶喜に帰る」
大阪・了信寺住職/髙間 弘昭

 ご参加いただける皆様には、会場に入る際に手指の消毒、参拝者カードへのご記入等、感染予防対策へのご協力に、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

難波別院 4月法話のお知らせ

 難波別院の法座・講座についてご案内いたします。難波別院では感染予防対策を十分に施し、諸講座を実施いたします。休会している講座もありますが、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。


【難波別院主催】
4日(火)昼1時半
定例法話(兼「銀杏の会」)
「願生浄土」
奈良・正行寺住職/當麻 宏文

10日(月)朝10時
朝活人生講座
「地獄のはなし」
大阪・浄琳寺/森  広樹

11日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
「真宗門徒の生活とは」
大阪・正圓寺住職/藤岡 照也

18日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院門徒会」)
「自己との和解、安立の地を求めて」
大阪・佛名寺/水野昇二郎

25日(火)昼1時半
定例法話(兼「銀杏の会」)
「二河白道の譬え」
大阪・本行寺住職/小谷 淳也

28日(金)昼1時 祥月法話
「迷いの人生とは」
大阪・善長寺住職/秦  成淳


【堺支院主催】(会場・堺南御坊)

18日(火)昼1時半
聞法会
「正信偈に聞く」110
大阪・正業寺住職/新田 修巳

27日(木)昼1時半
宗祖聖人御逮夜
「往生と成仏」
大阪・西然寺/佐野 元直

 ご参加いただける皆様には、会場に入る際に手指の消毒、参拝者カードへのご記入等、感染予防対策へのご協力に、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

4月 お昼のCDコンサート♪

難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

▲画像をクリックすると拡大できます

南御堂の花まつり!催しや作品展!

 難波別院では、お釈迦様のお誕生を祝う「花まつり」に寄せて、きたる4月1日(土)午後1時30分から「花まつり子ども大会」を難波別院本堂にて開催いたします(12時30分より受付開始)。
 同大会では、わかりやすい仏様のお話や、花まつり子ども作品展の表彰式、パフォーマンスショーを披露するアトラクションなどが催され、子どもたちに楽しんでいただける行事となっています。
 また、4月1日(土)~8日(土)までは難波別院の山門下に「花御堂」が設置され、今月30日(木)~4月2日(日)までは、難波別院同朋会館講堂において、「花まつり子ども作品展」を開催することとなります。
 どなたでもご参加いただけますので、皆様、是非ご参拝ください。

※花まつりの詳細については「花まつり特設WEBサイト」にて

今月25日に「石山講」の法要を勤修

 難波別院では、本願寺第8代・蓮如上人のご祥月命日にあたる今月25日(土)に「石山講」の法要を勤修いたします。
当日の日程は、午後12時30分から本堂で法要を勤修し、その後午後3時より大阪城公園内の蓮如上人名号碑前で勤行を行います。
事前申込等は不要で、どなたでもご参拝いただけますので、皆さま是非お越しください。

※新型コロナウイルス感染症を考慮し、今年も「上人ゆかりの寺院」へのバスツアー参拝は中止といたします。何卒ご了承ください。

3月 相愛大学南御堂コンサート

このたび、3月28日(火) 午後0時20分から0時50分までの間相愛大学による南御堂コンサート ~クラリネットカルテットで聴く お気に入りの名曲集~ を行います。
こちらのコンサートは毎月行われる祥月読経に併せて、2ヶ月に1度演奏をしております。
 どなた様でも自由にご参加いただけますので、お気軽にご鑑賞ください。

▲画像をクリックすると拡大できます

い合わせ

    件名(※▼を押して内容を選択ください):

    ※送信後、確認メールが届かない場合は、お問い合わせが完了していない可能性があります。メールアドレス等再度ご確認ください。

    公式LINEアカウント

    難波別院(南御堂)の公式LINEアカウントでは、法話や仏事、別院が手掛ける発刊物などの最新情報を随時お届けいたします。ぜひご登録をお願いいたします。登録はこちらから

    公式LINEアカウント
    電話でのお問い合わせ先
    申経・納骨・ご法事・仏前結婚式について
    06-4708-3276
    団体参拝・ブットンくんグッズ、
    書籍販売と発送について
    06-6251-5820
    書籍の発行・講座・南御堂新聞について
    06-4708-3275