第19弾!リーフレットを新発刊!

リーフレット案内

 難波別院では、今月1日に新たな教化リーフレット「ひとりひとりに」を発刊いたしました。
 今回は、上本賀代子氏(第20組安樂寺前坊守)が花まつりに寄せて執筆を手掛けており、学校の子どもたちへの指導経験から、一人ひとりに目を配ることの難しさを語り、親鸞聖人のご和讃をもとに『観無量寿経』の教えを柔らかく表現していただいております。
 また、同リーフレットシリーズは、南御堂オンラインから無料でダウンロード、印刷が可能となっておりますので皆さま是非ご活用ください。頒価、10部110円(税込)・サイズ(横110㎜×縦210㎜)。
 ご注文は、難波別院管理部(06-6251-5820)か、「南御堂の本屋さん」まで。

2023年 春季彼岸会のおしらせ

南御堂では来る2023年3月18日(土)から2023年3月24日(金)まで「春季彼岸会法要をお勤めいたします。また3月18日(土)~20日(月)の3日間は、午後1時より春季総永代経をお勤めいたします午後1時のお勤めの後、引き続き本堂にてご法話がございます。ぜひ、ご聴聞ください。

【~彼岸会法話ご講師~】
18日 稲垣 直来氏(大阪・徳因寺住職)
19日 髙間 重光氏(大阪・了信寺前住職)
20日 越本 達了氏(大阪・専光寺住職)
21日 松林 宏明氏(奈良・法善寺住職)

皆様のご参拝を心よりお待ち申しあげます。

3月 お昼のCDコンサート♪

難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

▲画像をクリックすると拡大できます

難波別院 3月法話のお知らせ

 難波別院の法座・講座についてご案内いたします。難波別院では感染予防対策を十分に施し、諸講座を実施いたします。休会している講座もありますが、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

【難波別院主催】

7日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
「本願力に遇いぬれば」
奈良・願行寺住職/大山 彰英

10日(金)朝10時
朝活人生講座
「本当の自分を見つける」
大阪・清澤寺住職/澤田  見

14日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院門徒会」)
「仏さまのまなざし」
大阪・道徳寺住職/入江 賀彦

18日(土)昼1時
春季彼岸会法話
「亡き人を偲ぶとは 私自身に遇うということ」
大阪・德因寺住職/稲垣 直来

19日(日)昼1時
春季彼岸会法話
「いのちのつながり」
大阪・了信寺前住職/髙間 重光

20日(月)昼1時
春季彼岸会法話
「聞法は死の準備ではなく生の糧である」
大阪・專光寺住職/越本 達了

21日(火)昼1時
春季彼岸会法話
「よきひとのおおせ」
奈良・法善寺住職/松林 宏明

28日(火)昼1時
祥月法話
「父母の孝養のためとて~追善供養と讃嘆供養~」
大阪・法泉寺/永井 貴宗


【堺支院主催】(会場・堺南御坊)

17日(金)昼1時半
聞法会
「正信偈に聞く」109
大阪・即應寺前住職/藤井 善隆

21日(火)昼1時半
春季彼岸会法話
難波別院教務部主幹/上場 直裕

27日(月)昼1時半
宗祖聖人御逮夜
「遇う~その驚きと感動、そして共感~」
大阪・專稱寺住職/友田 恵康

 ご参加いただける皆様には、会場に入る際にマスク着用や参拝者カードへのご記入等、感染予防対策へのご協力に、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

難波別院 納骨壇のご案内

 2015年度より開始いたしました納骨壇は、開始より7年が経過した現在、全体の9割を超える方々にご使用をいただいております。このような中、多くのご寺院や門信徒の方々より、納骨壇増設のご要望を承り、去る2022年12月末に増設工事を行いました。
増設された区画は、下記チラシの黄色で示された箇所になります。
随時、納骨壇に関するお問い合わせを承っておりますので、ご要望の方は法務部:06-4708-3276までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

お彼岸に寄せリーフレットを新発刊

 難波別院では、今月1日に教化リーフレット「いまに十劫をへたまえり」を新発刊いたしました。
今回のリーフレットは、3月に迎える春季彼岸会に寄せて、前田彰信氏(大阪教区第16組聞成坊住職)に執筆いただきました。リーフレット内では、情報社会の現代において「言葉を超えて心に響くとはどういうことか」ということを、自身の考えを交えて、わかりやすく綴られています。
また、南御堂オンラインからは無料でダウンロード、印刷が可能となっておりますので皆さま是非ご活用ください。
頒価、10部110円(税込)・サイズ(横110㎜×縦210㎜)。
ご注文は、難波別院管理部(06-6251-5820)、もしくは「南御堂の本屋さん」にて。

「花まつり作品展」の作品を募集中

 難波別院では、きたる4月1日(土)午後1時30分から行われます第50回「花まつり子ども大会」を記念して、3月30日(木)から4月2日(日)まで難波別院同朋会館講堂で「花まつり子ども大会記念作品展」を開催いたします。
同展には、毎年大阪府下の幼稚園や絵画教室、書道教室に所属する子どもたちの元気な作品が数多く寄せられ、展示会場は個性豊かな作品で彩られます。
現在、難波別院では、同展への作品を広く募集しており、個人はもちろん、子ども会等の団体からの応募も受け付けております。皆様是非ご応募ください。
なお、花まつりに関する詳細及び、応募にあたる必要事項につきましては、「花まつり特設WEBサイト」で掲載しておりますので、ご確認ください。

花まつり子ども作品展

昨年開催された作品展の様子

難波別院 2月法話のお知らせ

 難波別院の法座・講座についてご案内いたします。難波別院では感染予防対策を十分に施し、諸講座を実施いたします。休会している講座もありますが、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます

【難波別院主催】

7日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
「B’s法話 光り輝く明日に向かえ」
奈良・德藏寺/毛利 晴彦

10日(金)朝10時
朝活人生講座
「響きわたることば」
大阪・敎應寺住職/建部 智宏

14日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院門徒会」)
「私にとって聞法とは」
兵庫・光遍寺住職/二階堂光憲

21日(火)昼1時半
定例法話(兼「銀杏の会」)
「願いに出遇う」
大阪・圓周寺/島  慶史

28日(火)昼1時
祥月法話
「本願の生活者」
大阪・圓龍寺住職/門井  斉


【堺支院主催】(会場・堺南御坊)

18日(土)昼1時半
聞法会
「正信偈に聞く」108
大阪・正業寺住職/新田 修巳

27日(月)昼1時半
宗祖聖人御逮夜
「念仏と信心」
大阪・良念寺住職/谷本  智

 ご参加いただける皆様には、会場に入る際にマスク着用や参拝者カードへのご記入等、感染予防対策へのご協力に、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

2月 お昼のCDコンサート♪

難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

▲画像をクリックすると拡大できます

1月 相愛大学南御堂コンサート

 このたび、1月28日(土)午後0時20分から0時50分までの間相愛大学による南御堂コンサート~弦楽三重奏で聴く 人知れぬ名曲を集めて~を行います。
こちらのコンサートは毎月行われる祥月読経に併せて、2ヶ月に1度演奏をしております。
 どなた様でも自由にご参加いただけますので、お気軽にご鑑賞ください。

▲画像をクリックすると拡大できます

い合わせ

    件名(※▼を押して内容を選択ください):

    ※送信後、確認メールが届かない場合は、お問い合わせが完了していない可能性があります。メールアドレス等再度ご確認ください。

    公式LINEアカウント

    難波別院(南御堂)の公式LINEアカウントでは、法話や仏事、別院が手掛ける発刊物などの最新情報を随時お届けいたします。ぜひご登録をお願いいたします。登録はこちらから

    公式LINEアカウント
    電話でのお問い合わせ先
    申経・納骨・ご法事・仏前結婚式について
    06-4708-3276
    団体参拝・ブットンくんグッズ、
    書籍販売と発送について
    06-6251-5820
    書籍の発行・講座・南御堂新聞について
    06-4708-3275