8月相愛大学南御堂コンサート
このたび、8月25日(木)午後0時20分から0時50分までの間、相愛大学による南御堂コンサート 無伴奏チェロの響き~平和への願い~を行います。
こちらのコンサートは毎月行われる祥月読経に併せて、2ヶ月に1度演奏をしております。
どなた様でも自由にご参加いただけますので、お気軽にご鑑賞ください。
▲画像をクリックすると拡大できます
このたび、8月25日(木)午後0時20分から0時50分までの間、相愛大学による南御堂コンサート 無伴奏チェロの響き~平和への願い~を行います。
こちらのコンサートは毎月行われる祥月読経に併せて、2ヶ月に1度演奏をしております。
どなた様でも自由にご参加いただけますので、お気軽にご鑑賞ください。
▲画像をクリックすると拡大できます
難波別院では、8月10日(水)から31日(水)まで、戦争展「ぐるっとたのしむ地獄絵図」を御堂会館1階総合案内所で開催いたします。
同展示会では、難波別院のご門徒から寄進いただいた「地獄絵図」をパネルとして設置し、子ども向けのクスッと笑える面白い解説を添えて展示いたします。親子連れの方々にも楽しんでいただけること間違いなしです。
難波別院にご参拝いただいた際には、是非足をお運びください。
難波別院の法座・講座の開催有無についてご案内いたします。現在、「大阪モデル赤信号」が点灯されましたが、難波別院では感染予防対策を十分に施し、諸講座を実施いたします。休会する講座もありますが、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。
【難波別院主催】
3日(水)朝7時
暁天講座
「ただ今、人間仮免許 練習中」
樹洩陽舎主幹/栖雲 深泥
4日(木)朝7時
暁天講座
「『聞・問・開』~言葉が届いて 教えとなる」
滋賀・正念寺住職/乾 文雄
5日(金)朝7時
暁天講座
「親鸞の歩みとこころ」
大阪大学名誉教授/平 雅行
13日(土)昼1時半
盂蘭盆会法話
「真宗の供養」
大阪・心願寺住職/松井 聰
14日(日)昼1時半
盂蘭盆会法話
〈マンガde法話〉「キラキラ阿弥陀経」
大阪・安樂寺坊守/上本賀代子
15日(月)昼1時半
盂蘭盆会法話
「生死のきびしさと私の間に立ってくださる存在」
奈良・願隨寺住職/平野 圭晋
25日(木)昼1時
祥月法話
「諸行無常に聞く」
大阪・蓮正寺住職/三好 泰紹
【堺支院主催】(会場・堺南御坊)
12日(金)昼1時半
盂蘭盆会法話
「ワタシのキモチのウラ返し―自讃毀他―」
教区教化センター主幹/須磨 寛司
18日(木)昼1時半
聞法会
「正信偈に聞く」102
大阪・正業寺住職/新田 修巳
ご参加いただける皆様には、会場に入る際にマスク着用や参拝者カードへのご記入等、感染予防対策へのご協力に、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。
難波別院では平日の12:00頃~本堂で「お昼のCDコンサート」を行っております。
どなた様でも自由にご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
▲画像をクリックすると拡大できます
南御堂では来る2022年8月12日(金)から2021年8月15日(月)まで「盂蘭盆会法要」をお勤めいたします。また「終戦の日」にあたる8月15日の午前10時からは、「戦争犠牲者追弔法会」をお勤めいたします。
盂蘭盆会期間中は、8月13日(土)~8月15日(月)の3日間、午前9時~午後4時まで納骨堂前にてご焼香いただけます。
法要中でも納骨堂前にてご焼香いただけますので、ご都合の良い時間にお越しください。※整理券の配布は行いません。
皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。
難波別院では、きたる8月3日(水)から5日(金)までの各午前7時から「暁天講座」を開催いたします。
昨年はコロナの影響でやむを得なく中止となりましたが、本堂を会場にして開講されます。また講座終了後には、朝食の接待を行う予定です。是非ご参加ください。聴講無料。
なお、講師等は下記の通りです。詳細については、左記画像をタップしてください。
【3日】講師=樹洩陽舎舎幹・栖雲深泥氏。講題「ただ今、人間仮免許 練習中」
【4日】講師=京都教区正念寺住職・乾文雄氏。講題「『聞・問・開』~言葉が届いて 教えとなる~」
【5日】講師=大阪大学名誉教授・平雅行氏。講題「親鸞の歩みとこころ」
難波別院では、教化リーフレット「いのちの故郷」、『なぜ?から見えるホントの願い ご法事』の改訂版を新たに発刊しました。
双方ともに別院発刊物の中では、大人気シリーズとなっており、ご自身で読むのはもちろん、参拝記念品としても最適なものとなっています。是非ご一読ください。
ご注文については、難波別院管理部(06-6251-5820)か、「南御堂の本屋さん」にて。
※書籍の詳細は左記画像をタップ
難波別院では平日の12:00頃~本堂で「お昼のCDコンサート」を行っております。
どなた様でも自由にご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
▲画像をクリックすると拡大できます
難波別院の法座・講座の開催有無についてご案内いたします。今月は、感染状況を鑑み、少しずつではありますが諸講座を再開いたします。
ご参加いただける皆様には、会場に入る際にマスク着用や参拝者カードへのご記入等、感染予防対策へのご協力に、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。
【難波別院主催】
5日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院門徒会」)
音楽法話「宮商和して自然なり」
大阪・即念寺住職/洲﨑 善範・ 弾き語り/角谷早音美
11日(月)朝10時
朝活人生講座
「名を称ぶことの大切さ 称ばれることのありがたさ」
大阪・德因寺住職/稲垣 直来
12日(火)昼1時半
定例法話(兼「銀杏の会」)
「安心して悩むということ」
大阪・憶想寺/神保 朝成
26日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
「阿弥陀仏に導かれて」
大阪・唯德寺住職/當麻 円純
28日(木)昼1時
祥月法話
「怳忽の間に斯の苦難に逢へり」
大阪・德用寺住職/藤政 朋宏
【堺支院主催】(会場・堺南御坊)
18日(月)昼1時半
聞法会
「正信偈に聞く」101
大阪・即應寺前住職/藤井 善隆
27日(水)昼1時半
宗祖聖人御逮夜
「善とは 悪とは」
大阪・浄得寺住職/松井 聡
今後も行政から発令される自粛要請や感染状況を見極めながら、開催の有無を決定いたします。引き続き皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。