第2期本堂等耐震工事のお知らせ
難波別院では下記の通り昨年11月より第2期本堂等耐震工事を行っております。
さる2022年3月28日をもちまして、これまで仮本堂(同朋会館講堂)にご安置しておりましたご本尊を無事、本堂に還座いただきました。引き続き工事期間中ご参拝の皆様方にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をくださいますようお願い申しあげます。
つきましては、今後における別院の諸法要は、従来の通り本堂にてお勤めさせていただくとともに、申経・納骨のお取り扱いにつきましても、本堂にて行わせていただきたく存じます。
なお、本堂の開閉時間は毎日午前7時~午後5時までです。皆様のご参拝をお待ちしております。
記
工事期間
第1期2020年11月1日~2021年5月31日
第2期2021年11月1日~2022年5月31日
第3期2022年11月1日~2023年5月31日
※ご法事や結婚式は、その都度ご相談のうえで対応させていただきます。なお、ご質問等ございましたら難波別院本堂事務所(℡06-4708-3276)までお問合せください。
還座式参道列
還座式法要【今月もリーフレットを新発刊】
難波別院では、今月1日に新たな教化リーフレット「聞くことの大切さ」を発刊しました。
今回は、執筆者の髙島洸陽氏(大阪教区第5組專光寺前住職)が、浄土真宗における「聞くことの大切さ」を先達の言葉やお聖教に確かめながら解説していきます。丁寧にわかりやすく綴られているため、仏法に馴染みのない方も手に取りやすいものとなっており、難波別院のおすすめです。
頒価:10部110円(税込)・サイズ:縦210㎜×横100㎜。
ご注文は難波別院(06・6251・5820)もしくは、「南御堂の本屋さん」にて。
【2022年春季彼岸会法要のお知らせ】
南御堂では来る2022年3月18日(金)から3月24日(木)まで「春季彼岸会法要」をお勤めいたします。また3月18日(金)~20日(日)の3日間、午後1時30分より「総永代経」をお勤めいたします。
法要の詳細につきましては、下の「春季彼岸会のご案内」をご確認ください。
また、本堂並びに納骨壇へのご参拝は午前9時~午後4時30分までとなっております。なお、新型コロナウイルス感染症感染防止対策としてご法話はございませんので、ご了承ください。
皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。

難波別院 3月講座中止のお知らせ
難波別院の法座・講座の開催有無についてご案内いたします。現在、「まん延防止等重点措置」が各地で適用されるなど、新型コロナウイルスの変異株における感染拡大の状況を鑑み、2月に引き続いて諸講座をすべて中止とさせていただきます。
4月以降の諸講座におきましても、行政から発出される自粛要請や感染状況等から中止する可能性もあります。引き続き皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【NHKが難波別院を紹介】
今月21日(月)と24(木)の18時10分から放送されるNHK放送(日本放送協会)「ニュースほっと関西」の中で、難波別院が紹介されることとなりました。
21日のニュースでは、避難所の役割を担う宗教施設としてどのようなことをしているのかということに注目し、難波別院内に備えている実際の物品等の映像や、担当者インタビューが放送されます。
また、24日のニュースでは、「びわ湖マラソン」と「大阪マラソン」の統合開催にあたって、「第1回びわ湖マラソン」のスタート地点となった難波別院の当時の歴史などが紹介される予定です。
お時間ある方は、是非ご覧ください。
※同ニュースは一部の地域で放送されない可能性があります。何卒ご了承ください。
【リーフレットを新発刊】

大人気教化リーフレットシリーズの第12弾。
今回は、土井紀明氏(大阪教区第8組念佛寺住職)が、「正信偈」の一節「極重悪人唯称仏」を題に真宗の味わいを綴っています。学生時代から抱えていた人生の虚しさ、孤独さに対する一つの答えとなった念仏詩人・木村無相師との出遇いを振り返り、教えの言葉として表現されています。
頒価:10部110円(税込)・サイズ:縦210㎜×横100㎜。
ご注文は難波別院(06・6251・5820)もしくは、「南御堂の本屋さん」にて。
花まつり子ども大会作品募集のおしらせ
お釈迦さまは、私たちに真実のおしえ、生きる喜びを教えてくださいました。そのお釈迦様の誕生をお祝いして、「花まつり子ども大会」を4月2日(土)に難波別院本堂にて開催いたします。
また、これを記念しまして児童・生徒の作品展を催します。
課題にはお釈迦様や親鸞聖人、そして真宗の教えに関わる言葉を多く入れさせていただきました。皆様方の作品を広く募集いたしますので、ふるってご応募ください。募集要項は“こちら”

作品展は2022年3月31日(木)~2022年4月3日(日)にかけて開催し、すべての作品を難波別院 同朋会館「講堂」にて展示いたします。
※入賞作品の一部は特設サイトに掲載いたします。また、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、内容を変更する場合がございます。ご了承ください。
皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。
難波別院 2月講座中止のお知らせ
難波別院の法座・講座の開催有無についてご案内いたします。難波別院では、昨年11月から諸講座を少しづつ再開し、大阪モデル赤信号点灯の状況においても予定していた講座は開催する意向でありました。しかし、現在の感染拡大の状況を鑑み、諸講座をすべて中止とさせていただきます。
今後も行政から発令される自粛要請や感染状況を見極めながら、開催の有無を決定いたします。引き続き皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
難波別院 1月下旬講座中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、下記の講座はやむを得ず中止に至りましたことをお知らせ申し上げます。
なお、2月に予定されている諸講座の開催の有無につきましては、改めてご案内いたしますので、ご了承ください。
皆様には大変ご迷惑をおかけすることとは存じますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
【難波別院主催】
「定例法話」(1月25日)
「祥月法話」(1月28日)
【難波別院堺支院主催】
「宗祖聖人御逮夜」(1月27日)