キャッシュレス決済始めました!

キャッシュレス難波別院ではこの度、書籍やブットンくんグッズの購入時に、キャッシュレス決済がご利用いただけるようになりました!クレジットカードやPayPay、交通系ICカードなど様々な種類のキャッシュレス決済に対応しております。
ぜひ、ご利用ください。

難波別院 1月講座・法話のご案内

 難波別院の法座・講座の開催有無についてご案内いたします。今月は、「定例法話」「朝活人生講座」「祥月法話」、堺支院では「聞法会」「宗祖聖人御逮夜」を開催いたします。

 ご参加いただける皆様には、マスク着用や参拝者カードへのご記入等、感染予防対策へのご協力に、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

【難波別院主催】


12日(水)朝10時~
朝活人生講座
「みな光る」
難波別院輪番/禿 信敬

25日(火)昼1時半~
定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
「何事も、報謝と存ずべきなり」
大阪・慈恩寺住職/墨林 尚顕

28日(金)昼1時~
祥月法話
「お念仏―縁に紡がれる・縁を紡ぐ」
大阪・施福寺住職/由上 義孝

【堺支院主催】(会場・堺南御坊)

18日(火)昼1時半~
聞法会
「正信偈に聞く」97
大阪・即應寺前住職/藤井 善隆

27日(木)昼1時半~
宗祖聖人御逮夜
「ともにを生きる」
大阪・圓成寺/加藤  斉

※上記以外の諸講座は休会とさせていただきます。

 今後も行政から発令される自粛要請や感染状況を見極めながら、開催の有無を決定いたします。引き続き皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

年末年始休暇について

難波別院 

 年末年始事務休暇日は2021年12月29日~2022年1月6日までとなります。なお本堂参拝時間につきましては、12月29日~1月10日までの期間、午前7時~午後4時半までとなりますのでご注意ください(納骨壇の参拝時間も同様になります)。

 また、一般読経並びに納骨等の年内の最終受付は12月29日までとなり、受付開始は1月6日からとなります。ご不明な点がございましたら、難波別院法務部☎06-4708-3276までご連絡ください。

 何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

御堂会館

御堂会館は2021年12月29日から2022年1月6日まで休館とさせていただきます。ご予約などの詳細につきましてはこちらをご覧ください。

なお、除夜の鐘・修正会につきましてはこちらをご確認ください。

「2021年 除夜の鐘・修正会」のおしらせ

このたび、2021年12月31日(金)~2022年1月1日(土)にかけて、難波別院 にて除夜の鐘および修正会を行います。

年度は午後10時より除夜の鐘つきを始めさせていただきます。

また、1月1日0時より梵鐘前で年始のご挨拶を行い、0
時30分より仮本堂にて修正会を勤修致します。
お勤めの前には難波別院輪番・禿信敬よりご法話がございます。

当日は、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、規模を縮小し、対策を充分講じた上で執行いたします。

※新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、内容を変更する場合がございます。ご了承ください。
なお、例年行われていた年越しそば、お念珠作り体験は中止とさせていただきます。

皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。

2022年新年互礼会中止のおしらせ

このたび、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、例年1月開催の「真宗大谷派大阪教区・難波別院新年互礼会」は、中止させていただきます。

大阪教区、難波別院関係者の皆様方には、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

難波別院 12月講座・法話のご案内

 難波別院の法座・講座の開催ついてご案内いたします。今月は、「定例法話」「朝活人生講座」「祥月法話」、堺支院では「聞法会」を開催いたします。
 なお、これまで難波別院では、「緊急事態宣言」及び「大阪モデル赤信号」が発出された場合に中止としてきましたが、「大阪モデル赤信号」点灯の場合でも開催いたします(※緊急事態宣言の場合は中止)。
 ご参加いただける皆様には、マスク着用や参拝者カードへのご記入等、感染予防対策へのご協力に、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

【難波別院主催】

7日(火)昼1時半~
定例法話(兼「難波別院門徒会」)
「いまにいたるまでおもいあわせられ候うなり」
大阪・敎應寺住職/建部 智宏

10日(金)朝10時~
朝活人生講座
「今、立ち止まってみると」
大阪・善長寺住職/秦  成淳

13日(月)昼1時~
祥月法話
「身、自らこれを当くるに、有も代わる者なし」
奈良・西教寺住職/成井 暁信

【堺支院主催】(会場・堺南御坊)

18日(土)昼1時半~
聞法会「正信偈に聞く」96
大阪・正業寺住職/新田 修巳

※上記以外の諸講座は休会とさせていただきます。


 今後も行政から発令される自粛要請や感染状況を見極めながら、開催の有無を決定いたします。引き続き皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

「2021年 堺南御坊 報恩講」のお知らせ

このたび、2021年11月10日(水)~12日(金)にかけて、堺南御坊 にて報恩講を勤修致します。
当日は、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、規模を縮小し、対策を充分講じた上で執行いたします。
※大根煮のお斎接待は中止とさせていただきます。

皆様のご参拝を心よりお待ち申しあげます。

以 上

【再開】朝活人生講座

 難波別院の新たな講座「朝活人生講座」が11月より再開されます。
 同講座は、毎月10日前後の午前10時より開催され、さまざまな人生の悩みに触れながら、生きることについて考えていきます。ぜひご聴講ください。

11月10日(水)午前10時~
東大阪市法觀寺住職・廣瀬 俊 氏
講題「見えないところに大切なものがある」

12月10日(金)午前10時~
松原市善長寺住職・秦 成淳 氏
講題「今、立ち止まってみると」

【新刊書を発刊】

 難波別院では、11月1日に新刊書『お寺は外からこう見える~寺院活性へのヒント~』(堀内克彦著)を発刊しました。
 同書では、タイトルのとおり、僧侶ではない著者の視点からお寺がどのように見えているのか、また寺院活性のための具体例をあげています。『南御堂』新聞のコラムとして連載していた頃からご門徒さんを中心に反響があり、これからの寺院の在り方を考える“ヒント”が詰め込まれた一冊です。頒価550円(税込)。

※ご注文は、お電話(06-6251-5820)もしくは、「南御堂の本屋さん」から。

難波別院 11月講座・法話のご案内

 難波別院の法座・講座の開催有無についてご案内いたします。これまで、「緊急事態宣言」及び「大阪モデル赤信号」が発出された場合に中止としてきましたが、「大阪モデル赤信号」点灯の場合でも開催いたします(※緊急事態宣言の場合は中止)。

 今月は、「定例法話」をはじめ、「朝活人生講座」「祥月法話」、また堺支院の「聞法会」「宗祖聖人御逮夜」から再開いたします。なお、他の諸講座は、感染状況等から再開時期を見極めていきます。

【難波別院主催】

10日(水)朝10時~

朝活人生講座

「見えないところに大切なものがある」

大阪・法觀寺住職/廣瀬 俊

16日(火)昼1時半~

定例法話(兼「銀杏の会」)

「浄土に生きるとは?」

大阪・泉勝寺/小松 肇

28日(日)昼1時~

祥月法話

「人と生まれる」

大阪・圓林寺/前田 慈之

30日(火)昼1時半~

定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)

「無明の長夜」

大阪・專光寺住職/髙島 大史

【堺支院主催】(会場・堺南御坊)

「堺支院報恩講」

10日(水)昼1時半~・逮夜法要後

「三帰依」

難波別院輪番/禿 信敬

11日(木)朝10時~日中法要後、昼1時~逮夜法要前(法要1時半~)

「すくわれる事」

大阪・大長寺住職/沼田 和隆

12日(金)朝10時~日中法要後

「利益広大」

大阪・正受寺前住職/松山 正澄

18日(木)昼1時半~

聞法会

「正信偈に聞く」95

大阪・即應寺住職/藤井 善隆

27日(土)昼1時半~

宗祖聖人御逮夜

「念仏と信心」

大阪・西然寺/佐野 元直

※上記以外の諸講座は休会とさせていただきます。


 今後も行政から発令される自粛要請や感染状況を見極めながら、開催の有無を決定いたします。引き続き皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

い合わせ

    件名(※▼を押して内容を選択ください):

    ※送信後、確認メールが届かない場合は、お問い合わせが完了していない可能性があります。メールアドレス等再度ご確認ください。

    公式LINEアカウント

    難波別院(南御堂)の公式LINEアカウントでは、法話や仏事、別院が手掛ける発刊物などの最新情報を随時お届けいたします。ぜひご登録をお願いいたします。登録はこちらから

    公式LINEアカウント
    電話でのお問い合わせ先
    申経・納骨・ご法事・仏前結婚式について
    06-4708-3276
    団体参拝・ブットンくんグッズ、
    書籍販売と発送について
    06-6251-5820
    書籍の発行・講座・南御堂新聞について
    06-4708-3275