難波別院 7月講座・8月暁天講座中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、大阪府では「まん延防止等重点措置」が8月22日まで延長され、それと同時に「大阪モデル」で非常事態を示す「赤信号」点灯も継続されることとなりました。難波別院では、7月28日の「祥月法話」から講座を再開する予定としていましたが、このような状況になりましたことから、やむを得ず中止に至りましたことをお知らせ申し上げます。

 また、8月4~6日に予定していました「暁天講座」も赤信号点灯期間にあたりますことから、中止とさせていただきます。なお、予定していた講師の方からは、『南御堂』新聞9月号において講演内容をご執筆いただく予定です。

 皆様には大変ご迷惑をおかけすることとは存じますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

難波別院 7月講座一部再開のお知らせ

 難波別院の法座・講座について、大阪府新型コロナ警戒信号の赤信号が7月11日まで継続されたことに伴い、これまでの感染拡大の状況などを鑑みて、今月は、28日(水)午後1時からの「祥月法話」から再開させていただきます。また、8月4日から6日には、「暁天講座」が開催されますので、併せてご案内いたします。

28日(水)昼1時~3時半迄

祥月法話

「いのち響き合う」

大阪・妙蓮寺前住職/楠樹 章麿

※上記以外の諸講座は休会とさせていただきます。

4日(水)朝7時 暁天講座 ~8時半迄

「自分でなければならない仕事―人間・西田幾多郎と浄土真宗―」

真宗大谷派教学研究所所員・名和 達宣

5日(木)朝7時 暁天講座 ~8時半迄

「withコロナとwith煩悩」

岐阜聖徳学園大学名誉教授・譲  西賢

6日(金)朝7時 暁天講座~8時半迄

「お寺ってなんであるんですか?」

真宗大谷派参務・三品 正親

※上記以外の8月の法座・講座は、改めて来月にてご案内いたします。

 今後も行政から発令される自粛要請や感染状況を見極めながら、開催の有無を決定いたします。引き続き皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

職員の新型コロナウイルス感染者の確認について

 

6月8日(火)、真宗大谷派難波別院に勤務する職員1名の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

 保健所からは、当別院は国の方針に基づく出勤制限を行っていることもあって、濃厚接触に該当する職員は認められず、従って別院施設に立ち入る必要はないとの判断がなされています。しかしながら、寺院という不特定多数が集まる環境に鑑み、職員の感染確認後、直ちに当別院施設全館の消毒を実施いたしております。

 また、速やかにPCR検査を実施し、全職員の陰性も確認いたしました。

 つきましては、当別院には通常通りご参拝いただけますが、今後も職員一丸となって、皆様方が安心してご参拝いただけるよう、万全の対応をとってまいりますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2021年6月9日
真宗大谷派 難波別院

難波別院 6月講座中止のお知らせ

 難波別院の法座・講座について、政府から発出されている「緊急事態宣言」が延長されことに伴い、6月はすべて中止とさせていただきます。延長の期間は6月20日までとされていますが、予断を許さない状況を鑑み、すべて中止に至りましたことをお知らせ申し上げます。

 7月以降の講座につきましては、今後の行政から発令される自粛要請や感染状況を見極めながら、開催の有無を決定いたします。引き続き皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

第2回 親鸞フォーラムin大阪

きたる6月26日(土)午後1時30分から「親鸞フォーラムin大阪」(主催=教区教化委員会同実行員会)が難波別院で開催されます。詳細はこちらをクリックしてご覧ください。

お問い合わせ・申込先
真宗大谷派 大阪教務所
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4-1-11
TEL:06-6251-4720 FAX:06-6251-4796
Email:osaka@higashihonganji.or.jp

難波別院 5月講座中止のお知らせ

 難波別院の法座・講座についてご案内いたします。4月25日から「緊急事態宣言」が発出され、期間は5月11日までとされていますが、大阪の感染状況を鑑み、5月の法座・講座はすべて中止に至りましたことをお知らせ申し上げます。

 6月以降の講座につきましては、今後の行政から発令される自粛要請や感染状況を見極めながら、開催の有無を決定いたします。引き続き皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

難波別院 4月講座中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、大阪府の独自の基準である「大阪モデル」で非常事態を示す「赤信号」が点灯され、「医療非常事態」が宣言されました。また、大阪府民には、大阪府全域で不要不急の外出や移動を自粛するよう求められています。難波別院では、このような状況になりましたことから、やむを得ず各種講座の中止に至りましたことをお知らせ申し上げます。

 5月以降の講座の開催の有無につきましては、感染拡大の状況を鑑み、この場にてお知らせいたします。皆様には大変ご迷惑をおかけすることとは存じますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

YouTubeで法話を配信!!

短くて聞きやすい「みどう法話」シリーズ。 今回は、山口知丈氏(大阪・昭德寺住職)にわかりやすく“生きることの尊さ”についてお話しいただきました。 前編(06:24)、後編(12:47)に分けて収録しております。是非ご視聴ください。

資料・リーフレット「人生は大事業」のダウンロードはこちらから

【前編 06:24】


【後編 12:47】

難波別院(南御堂)では、コロナ禍における新たな取り組みとして教化Webサイト「南御堂オンライン」を手掛けております。
 同サイトは当院発行の『南御堂新聞』オンライン版で、法話配信をはじめ「短いお話・みどう法話」「南御堂新聞探訪」「コラム・仏教こばなし」「伝道リーフレット」などさまざまな教化コンテンツを掲載していますので、どうぞご覧ください。

※南御堂オンラインはこちら

南御堂花まつり開催!!

 

 難波別院では、お釈迦様のお誕生を祝う「花まつり」に寄せて、今月1日(木)〜8日(木)まで、「花御堂」が設置されています。今年は手をかざすと赤外線センサーが反応し、自動で甘茶が誕生仏にそそがれるという新たな「花御堂」の形で、多くの方から注目されています。(=左記写真)

 また、インターネットで子ども作品展が開催されており、数多くの子どもたちの書道や絵画などが展示されています。是非ご覧ください。

「子ども作品展」はこちらから。

 

2021年春季彼岸会のお知らせ

お問い合わせ先:難波別院法務部(℡06-4708-3276)

い合わせ

    件名(※▼を押して内容を選択ください):

    ※送信後、確認メールが届かない場合は、お問い合わせが完了していない可能性があります。メールアドレス等再度ご確認ください。

    公式LINEアカウント

    難波別院(南御堂)の公式LINEアカウントでは、法話や仏事、別院が手掛ける発刊物などの最新情報を随時お届けいたします。ぜひご登録をお願いいたします。登録はこちらから

    公式LINEアカウント
    電話でのお問い合わせ先
    申経・納骨・ご法事・仏前結婚式について
    06-4708-3276
    団体参拝・ブットンくんグッズ、
    書籍販売と発送について
    06-6251-5820
    書籍の発行・講座・南御堂新聞について
    06-4708-3275