2025年夏の暁天講座を開講
難波別院では、7月30日(水)から8月1日(金)までの3日間にわたり、各日の午前7時から「暁天講座」を本堂で開催いたします。
同講座は、例年8月初旬の集中講座として開催しており、今年もそれぞれの立場で活躍される3人の先生方に各日程でお話いただきます。
是非、夏の朝に仏法に触れてみてはいかがでしょうか。
7月30日(水)午前7時~
「『いま伝えたいこと』ー仏法相続を願ってー」
往生人舎同朋の会主宰/今泉 温資
7月31日(木)午前7時~
「不登校の子どもたちと『見守る心』」
NPO法人子ども自立の郷ウォームアップスクールここから代表/唐子 恵子
8月1日(金)午前7時~
「言葉に出会い 人は生まれる」
東京教区専福寺住職/二階堂 行壽

▲画像をクリックで拡大
※聴講無料・申込不要
※お問い合わせは難波別院教務部(☎ 06-4708-3275)まで
2025年7月法話のお知らせ
難波別院の法座・講座についてご案内いたします。
聴講無料。事前申し込み不要です。
【難波別院主催】
1日(火)午後1時30分
定例法話(兼「門徒会」)
「一も怪しむもの無きなり」
大阪・德用寺住職/藤政 朋宏
8日(火)午後1時30分
定例法話(兼「銀杏の会」)
「門徒もの知らずの真意」
大阪・西向寺住職/新川 隆教
10日(木)午前10時
朝活人生講座
「浄土に生きる」
奈良・安專寺住職/藤井 紀安
15日(火)午後1時30分
定例法話(兼「大谷婦人会」)
「『難』にうながされる歩み」
大阪・極楽寺住職/高名 等
22日(火)午後1時30分
定例法話(兼「門徒会」)
「お念仏を称える」
奈良・西教寺住職/成井 暁信
28日(月)午後1時
祥月法話
「よきひとのおおせ」
大阪・恩敬寺/安城 覚正
30日(水)午前7時
暁天講座
「『いま伝えたいこと』―仏法相続を願って―」
往生人舎同朋の会主宰/今泉 温資
31日(木)午前7時
暁天講座
「不登校の子どもたちと『見守る心』」
NPO法人子ども自立の郷ウォームアップスクールここから代表/唐子 恵子
【堺支院主催】(会場・堺南御坊)
18日(金)午後1時30分
聞法会
「正信偈に聞く」136
大阪・即應寺前住職/藤井 善隆
27日(日)午後1時30分
宗祖聖人御逮夜
「漢字から読み解く仏教」
大阪・南通寺住職/荒川 裕信
「みどう法話」第3弾を公開

いつでもどこでも仏法を聴聞できる短編動画「みどう法話」第3弾をYouTubeにて公開いたしました。
動画は、難波別院で発刊している教化リーフレットの内容をもとに収録。
今回の動画では、教化リーフレット「ひろやかな輝く世界」執筆者の大橋知子先生(第18組遠慶寺坊守)にお話いただきました。
お住まいが遠方であるなど事情があって難波別院への参拝が難しい方でも、自宅で気軽に法話を聞ける動画となっています。
1本完結・15分程度と視聴しやすい長さとなっており、字幕やイラストの表示など、見やすくなるよう工夫を行いました。
「みどう法話」は今後も定期的に新作を公開していく予定です。
ぜひ難波別院のYoutubeチャンネルを登録しておまちくださいませ。
チャンネル登録はこちら!
6月南御堂CD💽コンサート♩
難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

戦後80年全戦没者追弔法要について

難波別院では、2025年6月28日(土)午後1時より、宗祖聖人御命日日中兼納骨者祥月読経に併修して戦後80年全戦没者追弔法要を勤修いたします。
今も、世界各地で戦火が絶えず、悲しみや苦しみの声に世界は覆われています。2025年、日本は戦後80年という節目を迎えました。戦争で命を落とされた方々、戦禍をくぐり抜け平和の大切さを語り続けてこられた方々の想いは、私たちに大きな問いを投げかけてくれます。
今回の法要が、その声に耳を傾け、一人ひとりが、平和の尊さに心を寄せる場となることを願っております。
みなさまの参拝を心よりお待ちしております。
2025年6月法話のお知らせ
難波別院の法座・講座についてご案内いたします。
聴講無料。事前申し込み不要です。
【難波別院主催】
3日(火)午後1時30分
定例法話(兼「大谷婦人会」)
「やわらかなるこころ」
大阪・圓林寺/池田 剛
9日(月)午前10時
朝活人生講座
「救われるということとは」
大阪・圓滿寺住職/杉本 潤
10日(火)午後1時30分
定例法話(兼「門徒会」)
「念仏もうさんとおもいたつこころのおこるとき」
大阪・長教寺住職/稲垣 洋信
17日(火)午後1時30分
定例法話(兼「銀杏の会」)
「無始の無明」
大阪・了信寺住職/髙間 弘昭
24日(火)午後1時30分
定例法話(兼「大谷婦人会」)
「自分の年齢に驚いて」
大阪・善長寺住職/秦 成淳
28日(土)午後1時
戦後80年全戦没者追弔
仏典童話作家/渡邊 愛子
※今月28日の宗祖親鸞聖人御命日日中兼納骨者祥月読経では「戦後80年全戦没者追弔法要」を併修します。
【堺支院主催】(会場・堺南御坊)
18日(水)午後1時30分
聞法会
「正信偈に聞く」135
大阪・正業寺住職/新田 修巳
27日(金)午後1時30分
宗祖聖人御逮夜
「生死出づべき道」
大阪・西然寺/佐野 元直
5月相愛大学南御堂コンサート
このたび、5月28日(水)午後0時20分から0時50分までの間、相愛大学による
南御堂コンサート ~ フルートと弦楽器とともに優雅なひと時を ~ を行います。
こちらのコンサートは毎月行われる祥月読経に併せて、2ヶ月に1度演奏をしております。
どなた様でも自由にご参加いただけますので、お気軽にご鑑賞ください。

入門くんのLINEスタンプがついに登場!
入門道場の公式キャラクター「入門くん」のLINEスタンプが完成いたしました!難波別院としては第3弾となるLINEスタンプ!今回は入門くんでの登場です♪こちらからご購入できますので、是非ご利用ください!
また、「2025年度南御堂入門道場」の講座予約が開始しております。お申し込みは難波別院公式WEBサイトもしくは御堂会館1階総合受付にて受け付けておりますので皆様どうぞお申し込みください!

5月南御堂CD💽コンサート🎵
難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

『南御堂』新聞リニューアルのお知らせ

『南御堂』新聞が2025年5月号からリニューアルしました!
難波別院発行の月刊『南御堂』新聞は、大阪大空襲で焼けてしまった御堂の復興を機に、1957(昭和32)年に創刊しました。
以来、浄土真宗の教えを伝える聞法紙として、全国の読者の皆さまにご愛読いただいております。
これからも、見やすく、やさしい内容で、手にした方がお寺に足を運びたくなるような紙面を目指して発信していきます。
ぜひ、新しい『南御堂』新聞を手に取ってみてください。
定期購読の申込はwebサイト「南御堂の本屋さん」で承っております。
アクセスはこちらから。

また、webサイト「みなみみどうオンライン」も同時リニューアル!
『南御堂』バックナンバー(有償購読者特典)や難波別院のニュース記事など、『南御堂』と関連したさまざまなコンテンツを公開していく予定です。お楽しみに!
アクセスはこちら!