6月相愛大学南御堂コンサート

このたび、月28日(金)午後0時20分から0時50分までの間相愛大学による
南御堂コンサート ~ 希望溢れる打楽器のハーモニー ~
 を行います。
こちらのコンサートは毎月行われる祥月読経に併せて、2ヶ月に1度演奏をしております。
 どなた様でも自由にご参加いただけますので、お気軽にご鑑賞ください。

リーフレットに新シリーズ登場

 2025年春に予定されている大阪教区慶讃法要の法要テーマである「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう ~みんなに願いがかけられている」をメインテーマにした教化リーフレットシリーズの第一弾です。

 今回は「生まれてきた用事」と題して秦成淳氏(第20組善長寺住職)に執筆いただきました。誰にも代わることのできないいのちを生きていることについて優しく綴られています。

 なお、いままでに発刊された教化リーフレットは、南御堂オンラインから無料でダウンロード、印刷が可能となっておりますので皆さま是非ご活用ください。頒価、10部110円(税込)・サイズ(横110㎜×縦210㎜)。
 ご注文は、難波別院管理部(06-6251-5820)か、「南御堂の本屋さん」まで。

6月南御堂CDコンサート🎻

難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

 

2024年6月法話のお知らせ

 難波別院の法座・講座についてご案内いたします。
 聴講無料。事前申し込み不要です。


【難波別院主催】

4日(火)昼1時半
 定例法話(兼「難波別院門徒会」)
 「わたしの救いって何だろう」
大阪・浄恩寺/七尾 真澄

10日(月)朝10時
 朝活人生講座
 「仏に成るとは?」
大阪・長教寺住職/稲垣 洋信

11日(火)昼1時半
 定例法話(兼「銀杏の会」)
 「一人一人の物語と念仏」
大阪・満泉寺住職/長谷 俊成

18日(火)昼1時半
 定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
 「ご縁をいただく」
兵庫・願正寺住職/戸田 直夫

25日(火)昼1時半
 定例法話(兼「難波別院門徒会」)
 「未来は本来」
大阪・善福寺住職/野村 正示

28日(金)昼1時
 祥月法話
 「まことに死せんときは」
大阪・恩樂寺住職/乙部 大信




【堺南御坊(堺支院)主催】

18日(火)昼1時半
 聞法会  「正信偈に聞く」124
大阪・正業寺住職/新田 修巳

27日(木)昼1時半
 宗祖聖人御逮夜
 「浄土の音楽」
大阪・浄專寺/住谷 実言



3冊の書籍が新登場しました!


南無阿弥陀仏のこころ ―『正信偈』に聞く(下)

2023年発刊の上巻に続く内容で、下巻では親鸞聖人が七高僧と仰がれた7人の高僧の教えについて、廣瀬氏の言葉でその意(こころ)が綴られています。
本書は2018年からの4年間「正信偈に学ぶ」という題で『南御堂』新聞に連載されたコラムに大幅な加筆修正を加えました。下巻の巻末には「連載を終えて」のインタビューも収載。
550円(税込)・サイズA5版。

いつも心に阿弥陀さんを ―お内仏から問われる日ごろのこころ

「いつ納骨をするべきか」といった素朴な疑問や、「お墓やお内仏の相続は迷惑になるのでは」という問いに対して、著者の経験や受け止めを織り交ぜながら、お内仏の大切さについてわかりやすく綴った一冊です。
本書は、コラム「お内仏の整理整頓」として2022年5月から1年間『南御堂』新聞で連載されたものに加筆修正を加えての刊行となります。
110円(税込)・サイズB6版。


親鸞思想と解放運動

本書は、長年、解放運動の第一線で活躍した著者が、大阪教区教化委員会に出講した際の講演録です。1987年に当院で刊行後絶版となっていたものを、藤井慈等氏(三重教区慶法寺前住職)監修のもと、できるだけ当時の問題意識を反映しつつ、現代の表現に即した語句の修正・補注などを加えて再版しました。550円(税込)・サイズA5版。


※ご注文は、難波別院管理部(06-6251-5820)か、「南御堂の本屋さん」まで。

5月南御堂CDコンサート🎻

難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

 

2024年5月法話のお知らせ

 難波別院の法座・講座についてご案内いたします。


【難波別院主催】

7日(火)昼1時半
 定例法話(兼「難波別院門徒会」)
 「世の妄冥をてらす」
大阪・光德寺/高橋 照吾

10日(金)朝10時
 朝活人生講座
 「老病死を生きる」
大阪・即念寺住職/洲﨑 善範

14日(火)昼1時半
 定例法話(兼「銀杏の会」)
 「宗教心について」
大阪・圓龍寺住職/門井  斉

21日(火)昼1時半
 定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
 「すくいとさとり」
大阪・西然寺/佐野 元直

28日(火)昼1時
 祥月法話
 「晴れただけでは人も植物も育ちません」
大阪・遠慶寺住職/大橋 恵真




【堺南御坊(堺支院)主催】

18日(土)昼1時半
 聞法会  「正信偈に聞く」123
 大阪・即応寺前住職/藤井 善隆


27日(月)昼1時半
 宗祖聖人御逮夜
 「浄土の土(つち)」
大阪・芳元寺住職/義元 秀樹



4月南御堂CDコンサート🎻

難波別院では平日に限り本堂にて「お昼のCDコンサート」を行っております。
演奏は午後12時過ぎより、約40分ございます。
どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
都会の喧騒を忘れ、堂内で優雅なひと時を過ごしましょう。

 

2024年4月法話のお知らせ

 難波別院の法座・講座についてご案内いたします。


【難波別院主催】

2日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
「聖人のつねのおおせ」
大阪・光照寺住職/墨林  浩

9日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院門徒会」)
「難行・易行」
 奈良・德藏寺/毛利 晴彦

10日(水)朝10時
朝活人生講座
「お経のこころ」
大阪・西向寺住職/新川 隆教

16日(火)昼1時半
定例法話(兼「銀杏の会」)
「出会いとご縁に生かされて」
大阪・光琳寺/日野 泰通

23日(火)昼1時半
定例法話(兼「難波別院大谷婦人会」)
「こたえ続ける」
大阪・專念寺/速水  泰

28日(日)昼1時半
祥月法話
「浄土真宗が大切にしていること」
大阪・即応寺住職/藤井 真隆




【堺南御坊(堺支院)主催】

18日(木)昼1時半
聞法会  
「正信偈に聞く」122
大阪・正業寺住職/新田 修巳

27日(土)昼1時半
宗祖聖人御逮夜
「浄土の生活」
大阪・常通寺住職/北畠  玄



花まつり子ども大会を開催!

難波別院では、お釈迦様のご誕生をお祝いして、4月7日(日)13時30分(開場・受付は12時30分)から難波別院本堂にて「花まつり子ども大会」を開催いたします!

当日はお釈迦様への献花・潅仏に始まり、子ども作品展の表彰式や大道芸人によるパフォーマンスショーが催され、子どもたちに楽しんでいただける内容となっております。どなたでも参加していただけますので皆様ぜひお越しください!あわせて皆様からご応募いただいた作品を、4月6日(月)~8日(月)まで難波別院「講堂」にて展示しておりますので、子供たちの元気いっぱいな作品をご観覧ください。

また、4月1日(月)~8日(月)まで難波別院の山門下に「花御堂」が設置され、どなた様でもお釈迦様に甘茶をかけてご誕生をお祝いしていただくことができます。花御堂に参拝された方には参拝記念品もご用意しておりますので皆様のご参拝お待ちしてます。※記念品はなくなり次第終了とさせていただきます。

花まつり子ども大会詳細につきましては花まつり大会特別サイトをご確認ください。

い合わせ

    件名(※▼を押して内容を選択ください):

    ※送信後、確認メールが届かない場合は、お問い合わせが完了していない可能性があります。メールアドレス等再度ご確認ください。

    公式LINEアカウント

    難波別院(南御堂)の公式LINEアカウントでは、法話や仏事、別院が手掛ける発刊物などの最新情報を随時お届けいたします。ぜひご登録をお願いいたします。登録はこちらから

    公式LINEアカウント
    電話でのお問い合わせ先
    申経・納骨・ご法事・仏前結婚式について
    06-4708-3276
    団体参拝・ブットンくんグッズ、
    書籍販売と発送について
    06-6251-5820
    書籍の発行・講座・南御堂新聞について
    06-4708-3275