難波別院 2月講座中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う「緊急事態宣言」が3月7日まで延長されることとなりました。つきましては、難波別院で2月に予定していました法座・講座は中止とさせていただきます。
3月以降の講座の開催の有無につきましては、感染拡大の状況を鑑み、この場にてお知らせいたします。皆様には大変ご迷惑をおかけすることとは存じますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う「緊急事態宣言」が3月7日まで延長されることとなりました。つきましては、難波別院で2月に予定していました法座・講座は中止とさせていただきます。
3月以降の講座の開催の有無につきましては、感染拡大の状況を鑑み、この場にてお知らせいたします。皆様には大変ご迷惑をおかけすることとは存じますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
この度、桂由美ブライダルハウス大阪店様ご協力のもと、難波別院仏前結婚式のプロモーションビデオを作成いたしました。
プロモーションビデオはこちらからご覧いただくことができます。
皆様、仏前結婚式=お坊さん関係の人だけがするもの。そんなイメージはないですか。しかし、そんなことはありません!どなたでも難波別院で仏前結婚式をすることが可能です!
一生に一度の思い出を難波別院でつくりませんか??
結婚式に関しましての詳細はこちら(仏前結婚式専用サイト)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、大阪を含む3府県の緊急事態宣言が要請される状況にあります。
難波別院では、このような状況になりましたことから、やむを得ず各種講座の中止に至りましたことをお知らせ申し上げます。
なお、2月以降の講座の開催の有無につきましては、感染拡大の状況を鑑み、この場にてお知らせいたします。皆様には大変ご迷惑をおかけすることとは存じますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
大阪歴史博物館と註大阪韓国文化院の共同で制作されたオンラインフィールドワーク(動画)に南御堂が紹介されました。
ユネスコの「世界の記憶」にも登録されている江戸時代の外交使節団「朝鮮通信使」。当院へは1682年に宿所として滞在したことが伝えられており、近年での発掘調査で朝鮮白磁(白素地の磁器)なども見つかっています。動画では大阪歴史博物館館長の大澤研一氏が、大阪と朝鮮通信使のゆかりの地を訪ね歩く番組です。ぜひご覧ください。
南御堂紹介の動画
韓国文化院特設ウェブサイトはこちら
このたび、南御堂オンラインにて2つの法話配信動画を追加いたしました。
「短いお話・みどう法話」 第3弾 「恩を知る人」
大阪教区・清澤寺前住職 澤田秀丸先生
「法話配信」第4弾 「仏法聞き難し」
岡崎教区・西岸寺住職 松林了先生
難波別院(南御堂)では、youtube法話配信を行っています(詳細は「南御堂オンライン(特設サイト)」をご覧ください)
同サイトは当院発行の『南御堂新聞』オンライン版で、法話配信をはじめ「短いお話・みどう法話」「南御堂新聞探訪」「コラム・仏教こばなし」「伝道リーフレット」などさまざまな教化コンテンツを掲載していますので、どうぞご覧ください。
※南御堂オンラインはこちら
12月3日付にて「大阪モデル」赤信号が点灯され、できるかぎり不要不急の外出を控えるよう大阪府からの自粛要請が出されておりました。しかし、感染者は高止まりしており、収束の見込みが立たないため、大阪モデル赤信号の点灯期間が延長されました。
つきましては大阪府からの外出自粛要請に鑑み、「除夜の鐘」を中止いたします。誠に申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※2020年年賀状(除夜の鐘優先券・年越しそば値引券)をお持ちの方は2021年除夜の鐘でお使い出来ますので、保管ください。
なお、修正会につきましては1月1日(金)午前8時から勤まります。
年末年始事務休暇日は2020年12月29日~2021年1月6日までとなります。なお本堂参拝時間につきましては、12月29日~1月12日までの期間、午前7時~午後4時半までとなりますのでご注意ください(納骨壇の参拝時間も同様になります)。
また、一般読経並びに納骨等の年内の最終受付は12月29日までとなり、受付開始は1月6日からとなります。ご不明な点がございましたら、難波別院法務部☎06-4708-3276までご連絡ください。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
御堂会館は2020年12月29日から2021年1月6日まで休館とさせていただきます。ご予約などの詳細につきましてはこちらをご覧ください。
なお、除夜の鐘につきましては新型コロナウイルス感染拡大により本年は中止とさせていただきます。ご理解賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
また、修正会につきましては、1月1日(金)午前8時からお勤めいたします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、12月3日付にて「大阪モデル」赤信号が点灯されました。
つきましては、クラスターの発生防止を第一義とし、12月の各種講座はやむを得ず中止に至りましたことをお知らせ申し上げます。
なお、1月以降の講座の実施は決定次第この場にてお知らせいたします。ご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
このたび難波別院では、下記のとおり本堂等耐震工事を行います。
つきましては、今後における別院の諸法要は、仮本堂である同朋会館にてお勤めさせていただくとともに、申経並びにご納骨の扱いにつきましても、仮本堂にて行わせていただきたく存じます。
ご参詣の皆様方には、工事期間中ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。
記
工事期間
第1期2020年11月1日~2021年5月31日
第2期2021年11月1日~2022年5月31日
第3期2022年11月1日~2023年5月31日
Ⓐ仮本堂(同朋会館講堂):御命日勤行・修正会・彼岸会法要・祥月読経・法事・納骨・申経を執り行います。
Ⓑ納骨者焼香参拝所:毎日午前8時~午後5時まで
※ご法事や結婚式は、その都度ご相談のうえ対応させていただきます。なお、ご質問等ございましたらお手数ですが、難波別院本堂事務所(℡06-4708-3276)までご連絡ください。